出世しないサラリーマンはどこに行くのかという話

ビジネス

私はサラリーマン漫画でいうと「サラリーマン金太郎」世代である。

ひと昔前の世代だと「課長 島耕作」が有名であるが、あれも今でもシリーズが続いており読んでみると結構好きである。

ふと島耕作って課長の時何歳やねんと検索してみると、、

「島耕作 34歳」

34、、、まあマンガだしなと思いつつあれ、このくらいが普通なのか他の業界は?と考え、、

俺この歳でまだこの役職なのかと。。

若い世代だと、出世したくないとか責任おいたくないとか人が多数なのかなと思うが、

いい歳こいてある程度の役職になってないほうが悲惨である。

新卒そこらの社員からすると、えーとあの人はランクはそこそこ上がってて給料はたぶんこのくらいで、でも役職は、、、え?何の人なの?って見られるの必至。

いい歳こいて出世していないのはいい歳こいて結婚してないのと同じくらい悲惨。

どんどん下から若い世代も入ってくるので適切な年齢で出世していかないと会社によるけど急に中年になってからどんどん出世させよう!とかのイベントがもはや起きない。

会社の上からするとまあ彼はそこそこ働くからこの案件にぶち込んどけばいいでしょ、終わったらこんどはこっちね、となり終わらないエンドレスワルツ状態。

まるでマイルドな棄民政策である。

じゃあどうすれいいねんという話だが

自分でビジネスやって稼げばいいだろ何をへばりついとんねん

また次回

コメント

タイトルとURLをコピーしました